【SeeStar S50】レモン彗星を撮影する方法

スマート望遠鏡「SeeStar S50」でレモン彗星を撮影する方法について解説します。

レモン彗星(C/2025 A6)とは?

レモン彗星(C/2025 A6)は、2025年10月21日に地球へ最接近する長周期彗星で、条件が良ければ双眼鏡でも観察可能です。

天体の基本情報

項目 内容
名称 レモン彗星(C/2025 A6)
分類 長周期彗星(公転周期 約1,154年)
発見 2025年1月3日(米・レモン山天文台)
近日点通過 2025年11月8日(太陽から約0.53天文単位)
地球最接近 2025年10月21日(地球から約0.60天文単位)

SeeStar S50での撮影方法

SeeStarS50でレモン彗星(C/2025 A6)を撮影するには、10月21日〜26日頃の西〜北西の空がベストです。新月期で月明かりの影響が少なく、彗星の明るさもピークに近づきます。

① 「星雲・星団」 → 「彗星」をタップします。

② 「lemon C/2025 A6」の欄にある「Go To」をタップします。

③ 自動導入が完了したら、ライブスタック撮影を数分くらい行います。
※自動導入すると、光害カットフィルターはOFFの状態になりますが、そのままにします。

関連ページ & 動画

「SeeStar S50」の様々な使い方については、以下ページと再生リストで解説しています。

【スマート望遠鏡】SeeStar S50の使い方まとめ
簡単に天体撮影できるスマート望遠鏡「SeeStar S50」の使い方について初心者向けに解説します。

コメント