バラ星雲(NGC 2237, 2246)をSeeStar S50で簡単に撮影する方法と結果について解説します。
バラ星雲(NGC 2237, 2246)
バラ星雲 (The Rosette Nebula 、NGC 2237-9, 2246、Caldwell 49)は、いっかくじゅう座に位置する美しい散光星雲です。
その名のとおり、赤いバラのような美しい姿をしていることから「バラ星雲」と呼ばれています。
バラ星雲は、中心部にある散開星団NGC 2244を取り囲むように広がっています。眼では感じにくいHα線の成分が強いため肉眼で見ることが難しい天体です。
SeeStar S50だと、光害カットフィルターを用いることでよく観察できます。
項目 | 概要 |
---|---|
距離 | 約5,200光年 |
大きさ | 直径約130光年 |
位置 | いっかくじゅう座の方向にあり、赤経06h31m55s、赤緯+04°56’30″に位置し |
明るさ | 視等級は約1.6等級で、肉眼でも5〜7個の星が見えます。双眼鏡や小型望遠鏡を使うと、数十個の青白い星が見えます。 |
秋から冬にかけての南の夜空で最も観察しやすい天体の1つです(stellarium web版などで簡単に位置を確認できます)。
SeeStar S50による撮影方法
SeeStar S50でバラ星雲を撮影するときのポイントは以下のとおりです。
- 光害カットフィルター
- Seestar S50では、「光害カットフィルター」と「UV/IRカットフィルター」のいずれかをフィルタを通してライブスタック撮影します。基本的には、星雲を撮影する際は「光害カットフィルター」、銀河や星団を撮影する際は「UV/IRカットフィルター」を使うのがおすすめです。
- フレーミング機能
- 通常の視野の縦横2倍、面積で最大4倍の範囲まで撮影できる機能です。
- SeeStarの通常の視野だと、バラ星雲全体が収まりません。フレーミング機能を使えば全体を収めることができるようになります。
- AIノイズ除去機能
- 強力なノイズ除去に加え、明るさ・コントラスト・彩度を調整できます。
- フレーミング機能を使うと、周囲のノイズが多くなりますが、「AIノイズ除去」と組み合わせることでその弱点を克服できるようになりました。
- Googleフォトで仕上げ
- AIノイズ除去で調整しきれない画像処理は、Googleフォトならば簡単にできます。
- Googleフォトで写真を開き、例えば。ポップの値を大きくしてやると、星雲の輪郭部分が鮮明になり、シャープな仕上がりとなります。
以下は光害地にて、フレーミング機能で撮影範囲を広げて撮影した結果です。
ライブスタック撮影時間は102分(実際は4時間くらい掛かっています)です。
AIノイズ除去機能で背景ノイズを除去し、Googleフォトでコントラスト、彩度、ポップの値を上げて調整しています。
参考ページ
「光害カットフィルター」と「UV/IRカットフィルター」の使い方については、以下ページで解説しています。
フレーミング機能の使い方については、以下ページで解説しています。
AIノイズ除去機能の使い方は以下で解説しています。
Googleフォトを使った天体写真の画像加工については以下ページで詳しく解説しています。
SeeStar S50の様々な使い方については以下ページで解説しています。
SeeStar S50の初期設定については以下ページで解説しています。
コメント