【SeeStar S50】結露防止ヒーター機能とは?有効化(ON)する方法を解説

SeeStar S50の結露防止ヒーター機能とは?有効化(ON)する方法を解説について紹介します。

結露防止ヒーター機能とは

冬に天体観測する場合、レンズが結露して曇るため、映りが悪くなったりレンズにカビが生える恐れがあります。
それを防止するため、SeeStar S50には「結露防止ヒーター機能」があり、結露を防ぐためにレンズを温めるヒーターが本体に内蔵されています。
(バッテリーの電力消費は大きくなりますが、特に寒い冬は「結露防止ヒーター機能」を有効化することをおすすめします)

結露防止ヒーター機能をONする手順は以下のとおりです。

① SeeStarとスマートフォンのWi-Fi接続が完了したら、アプリトップ画面の右上にある「Seestar」の写真をタップして設定画面を開きます。

② 「結露防止ヒーター機能」のトグルスイッチをONします。

関連ページ

SeeStar S50の様々な使い方については以下ページで解説しています。

【SeeStar S50超入門】使い方や作例などを丁寧に解説
スマート望遠鏡「SeeStar S50」の使い方や作例について初心者向けに解説します。

SeeStar S50の初期設定については以下ページで解説しています。

【SeeStar S50】初期設定 & 最初に知っておきたい基本操作
「SeeStar S50」を最初に使う時の準備と、基本的な操作方法についてまとめました。

コメント