【LUMIX DC-TZ99】iA(インテリジェントオートモード)の使い方

望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」に搭載されている撮影モードの1つであるiA(インテリジェントオートモード)の使い方を解説します。

iAモードとは?

LUMIX DC-TZ99の「iA(インテリジェントオートモード)」は、カメラが自動でシーンを判別し、最適な設定をしてくれる初心者向けの万能モードです。モードダイヤルを「iA」に合わせるだけで、複雑な操作なしに綺麗な写真が撮れます。

iAモードの基本機能

項目 内容
起動方法 モードダイヤルを「iA」に合わせるだけ
シーン判別 風景、人物、夜景、マクロ、逆光などを自動判別
自動調整 ISO感度、露出、ホワイトバランス、顔認識などを自動で最適化
AF(オートフォーカス) 顔や動物の認識に応じてピントを自動調整
追尾AF 動く被写体を追いかけてピントを合わせ続ける
タッチAF 画面をタッチしてピント位置を指定可能
逆光補正 明暗差のある場面でも被写体が暗くならないよう補正
フラッシュ 必要に応じて自動発光。スローシンクロにも対応

日中や明るい場所での撮影では、「iAモード」で綺麗な写真を撮ることができます。
逆に暗所や夜間だと「iAモード」では綺麗に取れない場面が多いです。また、「背景をぼかしたい」「動いている電車をブレずに撮りたい」といったときは、絞り優先やシャッター優先モードが有効です。

初心者の方はまずiAモードで撮影し、慣れてきたらマニュアルモードに挑戦するのがおすすめです。

基本操作

① カメラ上部のモードダイヤルを回して、青い「iA」マークに合わせます。

② 撮影対象にカメラを向けます。すると、カメラが自動で「人物」「風景」「夜景」「マクロ」などを判別し、画面左上にアイコンが表示されます。例えば、顔を認識すると「顔認識モード」、近くの花に向けると「マクロモード」になります。

③ シャッターボタンを半押し、ピントが合ったら全押しで撮影します。

参考ページ

【LUMIX DC-TZ99超入門】使い方まとめ
望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」の使い方について入門者向けに解説します。

コメント