【LUMIX DC-TZ99】花火を綺麗に撮影する方法

望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」で花火を綺麗に撮影する方法を解説します。

LUMIX TZ99で花火の撮影

「LUMIX DC-TZ99」は、1/2.3インチのセンサーサイズなので暗所の撮影は苦手です。

「iAモード」で撮影

「手持ち」 + 「iAモード」で撮影すると、以下のようにノイズが多く、花火の軌跡が滲んだような写真になります。

「手持ち」 + 「Mモード」で撮影

「手持ち」 + 「Mモード(マニュアル露出)」撮影すると、以下のように手ブレの影響で花火がぶれてしまいます。

「三脚固定」 + 「Mモード」 + 「スマホ遠隔操作」で撮影

「三脚固定」 + 「Mモード(マニュアル露出)」 + 「スマホ遠隔操作」で撮影すると、手ブレがなくなるため、以下のように割と綺麗に撮影できます。
(「スマホ遠隔操作」を使う理由は、カメラ本体のシャッタボタンを手で押したときのブレを減らすため)

詳しいやり方は次節で解説します。

「三脚固定」 + 「Mモード」 + 「遠隔操作」で撮影する方法

① 「Panasonic Image App」アプリを起動し、「スマホ」と「DC-TZ99」を無線接続します。(やり方がわからない方は、以下記事を参考にしてください)

【DC-TZ99】スマホとWi-Fi接続してデータ転送 & 遠隔操作する方法
「LUMIX DC-TZ99」と「Androidスマホ」をWi-Fi接続してデータ転送や遠隔操作する方法を解説します。

② カメラ本体を三脚に固定します。

③ 「モードダイヤル」を「M」にして、マニュアル露出モードに切り替えます。

③ 各項目を以下のように設定します

設定項目 目安 理由 設定方法
ISO感度 100〜200 ノイズを抑えて色を鮮やかに保つ MENU → カメラ設定 → ISO感度 → 100または200を選択
絞り(F値) F8〜F16 花火のディテールをくっきり写す 撮影モード「M」で → ダイヤルでF値を調整
シャッタースピード(SS) 1〜2秒 軌跡を美しく残す。長すぎると色が混ざる 「1〜2秒」に設定
ホワイトバランス(WB) 曇天・日陰 暖色系で自然な色味に 「MENU」 → 「ホワイトバランス」 → 「曇天または日陰」を選択

③ 「MF(マニュアルフォーカス)」で打ち上げ地点付近の建物にピントを合わせます。

④ 高速連写モードに設定します。

⑤ 花火が打ち上がる軌跡が見えたら、「Panasonic Image App」でシャッターボタンを長押しします。ボタンを離すまで、連続撮影されます。

⑥ 複数枚撮影した写真の中から、ベストショットを選びます。

作例(淀川花火大会2025)

「三脚固定」 + 「Mモード」 + 「遠隔操作」で高速連写すると、以下のように花火が輝いてから散るまでの過程を綺麗に撮ることができます。

画像が表示されない場合はこちらをクリックしてInstagramで見る

画像が表示されない場合はこちらをクリックしてInstagramで見る

画像が表示されない場合はこちらをクリックしてInstagramで見る

参考ページ

【LUMIX DC-TZ99超入門】使い方まとめ
望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」の使い方について入門者向けに解説します。

コメント