「LUMIX DC-TZ99」と「Androidスマホ」をWi-Fi接続してデータ転送や遠隔操作する方法を解説します。
スマホ連携で出来ること
「LUMIX DC-TZ99」と「Androidスマホ」をWi-Fi接続すれば、以下のことができるようになります。
項目 | 概要 |
---|---|
写真・動画の転送 | 撮影したデータをWi-Fi経由でスマホにコピーできます |
リモート撮影 | スマホ画面をライブビューにして、シャッターやズームを操作可能 |
位置情報付与 | スマホのGPS情報をカメラに送って、写真に位置情報を記録できます |
自動転送(設定時) | 撮影後に自動でスマホへ転送することも可能 |
設定手順
① スマートフォンがAndroidの場合は「Google Playストア」、iPhoneの場合は「App Store」から「Panasonic Image App」アプリをインストールします。
① カメラ側のメニューから [Wi-Fi] → [Wi-Fi機能] → [スマートフォンと接続] を選択します。
②「QRコード表示」または「SSID/パスワード表示」を選びます
① スマホ側で「Panasonic Image App」アプリを起動し、カメラに表示されたQRコードを読み取るか、SSIDとパスワードを入力して接続します。
② 初回接続時はBluetoothペアリングも求められるので承認します。
後継アプリ「LUMIX Sync」もAndroid版とiOS版の両方を試しましたが、遠隔操作がすぐに切断され、使い物になりませんでした。(2025年10月現在)
参考ページ
LUMIX DC-TZ99の様々な使い方については、以下ページに詳しくまとめていますので、ご参考ください。

【LUMIX DC-TZ99超入門】使い方まとめ
望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」の使い方について入門者向けに解説します。
コメント