【DC-TZ99】Aモード(絞り優先モード)の使い方

望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」に搭載されている撮影モードの1つであるAモード(絞り優先モード)の使い方を解説します。

Aモードとは?

LUMIX DC-TZ99の「Aモード(絞り優先モード)は、背景のボケ具合や明るさ(露出)を自分でコントロールしたいときに最適な撮影モードです。絞り値(F値)を自分で設定し、シャッタースピードはカメラが自動で調整するため、iAモードに慣れてきたら使うのもおすすめです。

基本操作

① カメラ上部のモードダイヤルを回して、「A」マークに合わせます。

② コントロールダイヤルを回して絞り値(F値)を設定します。

シーン おすすめF値 効果
ポートレート(人物) F2.8〜F4 背景が大きくボケて被写体が引き立つ
風景 F8〜F11 手前から奥までくっきり写る
夜景・イルミネーション F2.8〜F4 光の粒が美しくボケる
テーブルフォト・商品撮影 F4〜F5.6 被写体全体にピントを合わせつつ背景をややぼかす

③ シャッターボタンを半押し、ピントが合ったら全押しで撮影します。

  • シャッタースピードはカメラが自動で調整してくれます。
  • 必要に応じてISO感度や露出補正を調整しましょう。

Aモードのコツと注意点

  • シャッタースピードが遅くなりすぎると手ブレの原因になりますので、三脚を活用しましょう。
  • F値を絞りすぎる(F16以上)と画質が低下する「回折現象」が起きることがあります。風景撮影でもF8〜F11程度がベストバランスです。

参考ページ

【LUMIX DC-TZ99超入門】使い方まとめ
望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」の使い方について入門者向けに解説します。

コメント