【DC-TZ99】Pモード(プログラムAE)の使い方

望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」に搭載されている撮影モードの1つであるPモード(プログラムAE)の使い方を解説します。

Pモードとは?

LUMIX DC-TZ99の「P(プログラムAE)モード」は、絞りとシャッター速度をカメラが自動で設定しつつ、ISO感度やホワイトバランスなどは自分で調整できる半自動モードです。初心者がiAモードからステップアップするのに丁度良いモードです。

項目 iAモード Pモード
絞り・シャッター速度 自動 自動(ただし変更可能)
ISO感度 自動 手動で調整可能
ホワイトバランス 自動 手動で調整可能
露出補正 制限あり 自由に調整可能
プログラムシフト なし あり(絞りとシャッター速度の組み合わせ変更)

基本操作

① カメラ上部のモードダイヤルを回して、「P」マークに合わせます。

② 撮影対象にカメラを向けます。すると、カメラが自動で「絞り値」と「シャッター速度」を決定します。画面に表示される数値(例:F5.6・1/250秒)を確認しましょう。

③ ISO感度、ホワイトバランス、露出補正などは手動で変更可能です。

④ シャッターボタンを半押し、ピントが合ったら全押しで撮影します。

【プログラムシフト】
シャッターボタンを半押ししたまま、コントロールダイヤルを回すと、明るさはそのままに、絞り値とシャッター速度の組み合わせを変更できます。
例:F5.6・1/250秒 → F8.0・1/125秒(背景をよりくっきり写す)

おすすめ設定例

シーン ISO感度 ホワイトバランス 露出補正
屋外の風景 ISO100 太陽光 ±0
室内の人物 ISO400〜800 オート +0.3〜+0.7
夜景 ISO800〜1600 電球 -0.3〜-1.0

参考ページ

【LUMIX DC-TZ99超入門】使い方まとめ
望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」の使い方について入門者向けに解説します。

コメント