希少で軽量な望遠コンデジ「LUMIX DC-TZ99」の購入レビューです。
LUMIX DC-TZ99とは
旅行やアウトドア、日常の撮影に最適なコンパクトデジタルカメラとして人気のLUMIX DC-TZ99。
品薄状態でしたが、たまたま楽天市場のケーズデンキ店で白色のLUMIX DC-TZ99が即納可能となっていたため、購入しました。
以下の写真は、起動してレンズが出た状態の前面と液晶モニタです。電子ファインダー(EVF)はないですが、液晶モニタが明るいため日中でも見ながら撮影できました。
以下の写真は、箱を開封して中身を取り出して並べたものです。
持ち運びやすさ&充電の利便性
バッテリーを含めてわずか約320gの重さとポケットサイズのコンパクトさに加え、USB Type-Cによる充電が可能で、出先でもモバイルバッテリーから簡単に充電できるのが魅力です。
以下写真のとおり、手のひらサイズ、ポケットサイズ。
光学30倍ズーム
LUMIX DC-TZ99は広角24mmから望遠720mmまで対応する光学30倍ズームを搭載しています。
明るい昼間であれば遠くの被写体も鮮明に捉えることができ、旅先での風景や野鳥観察、スポーツ観戦などで大活躍します。
野鳥撮影
以下の写真は、「LUMIX DC-TZ99」の1倍、光学30倍(720mm)、光学60倍相当(iA超解像)で夕方にサギを撮影したものです。
全て手持ち撮影ですが、手振れ補正が効いており、写真であれば最大望遠でも三脚なしで綺麗に撮影できました。
野良猫の撮影
以下は、夕方に撮影した野良の三毛猫です。2枚目は望遠端(720mm、光学30倍相当)で撮影しました。
以下の写真は、曇りの日中に撮影した京都タワーです。1枚目は望遠なし(広角1倍)、2枚目は望遠端(720mm、光学30倍相当)で撮影しました。中にいる人の姿勢もはっきり見えます。
月の撮影
以下の写真は、夜に月を望遠端(720mm、光学30倍相当)で撮影したものです。クレーターまでバッチリ映ります。

総評
LUMIX DC-TZ99はコンパクトでありながら高性能なカメラとして、多くのシーンで活躍します。
旅先での撮影から日常の写真まで、これ1台で幅広く対応可能です。
参考ページ

コメント