【SeeStar S50】RTSPで映像をPC上のVLC Media Playerに転送して表示する方法

SeeStar S50のRTSP機能で天体映像をVLC Media Playerに転送して表示する方法についてまとめました。

SeeStar S50のRTSP機能とは

RTSPとは、音声や映像などのマルチメディア・データを含むサーバを遠隔操作するプロトコルです。
SeeStar S50のRTSP機能を使えば、天体映像を好きな端末(パソコンやテレビなど)や動画再生ソフト(VLC Media PlayerやOBS Studioなど)で再生できます。

RTSPで映像をPC上のVLC Media Playerに表示させる手順

① STAモードを有効化します。

【SeeStar S50】STAモードでSeeStar S50を子機にし、親機(Wi-Fiルーター)に接続する方法
SeeStar S50のSTAモード(ステーションモード)でSeeStar S50を子機にし、親機(Wi-Fiルーター)に接続する方法を解説について紹介します。

② スマートフォンから「Seestarアプリ」でSeeStar S50に接続し、右上の本体写真をタップして「詳細設定画面」を開きます。

③ 「RTSP Address」をタップします。

④ 表示されたアドレスをメモします。

⑤ 「Seestarアプリ」で撮影画面を開きます。

⑤ 次にPC上でVLC Media Playerを開きます。

⑥ 「メディアからネットワークストリームを開く」を選択します。

⑦ 「ネットワーク」タブをクリックし、メモしたアドレス(例:rtsp://192.168.11.31:4554/stream)を入力し、「再生」をクリックします。
これで、リアルタイムでストリーミング再生されます。
録画したい場合、「再生」タブを選択し、「●レコーディング」をクリックすると録画されます。

ストリーミング最中に撮影モードを切り替え(「星雲星団」モード → 「惑星」モードなど)を行った場合、画面がフリーズします。
(※⑥〜⑦の手順を再度行う必要あり)

関連ページ

SeeStar S50の様々な使い方については以下ページで解説しています。

スマート望遠鏡「SeeStar S50」の使い方
スマート望遠鏡「SeeStar S50」の使い方についてまとめました。

SeeStar S50の初期設定については以下ページで解説しています。

【SeeStar S50】初期設定&撮影方法まとめ
SeeStar S50の初回セットアップと撮影方法についてまとめました。

コメント